Set
袴レンタル セット内容
			  
			  
			  
振袖袴 セット内容のご紹介
![]()  | 
				着物(振袖) 長い袖が優雅で人目を引きます。 | ![]()  | 
				袴 定番の無地、ぼかし、刺繍入りから個性的な柄物まで多数ご用意。着物と袴はご自由に組み合わせる事が出来ます。(スカートタイプ) | 
![]()  | 
				半幅帯 袴着用の土台になると同時に、後ろ姿のラインを決める重要な役割があります。着物と袴に合わせて当方でコーディネート致します。 | ![]()  | 
				長襦袢(刺繍衿付き) 着物の下に着用する、着物と同じ形状をした下着です。着物を汚れから守る、着物姿を整える、 といった役割をしてくれます。 | 
![]()  | 
				重ね衿(伊達衿) 着物を二枚重ねて着たように見せる別衿。衿元のアクセントとして着こなしを一層お洒落に演出します。 | ![]()  | 
				草履 着物に合うものをバッグとセットでご用意させて頂きます。※デザイン等は当店におまかせとなります。サイズはS/M/L/LL/3Lをご用意。 | 
![]()  | 
				足袋 真っ白な足袋はフォーマル感を高めます。新品をサービス致します。 | ![]()  | 
				バッグ 着物に合うものを草履とセットでご用意させて頂きます。※デザイン等は当店におまかせとなります。 | 
![]()  | 
				肌着(きものスリップ) 長襦袢の下に着る着物用の肌着です。一枚で、裾除け(すそよけ)と肌襦袢(はだじゅばん)のかわりにお召しになれます。 | ![]()  | 
				衿芯 長襦袢の衿に入れて使用します。胸元をきちんと整えます。 | 
![]()  | 
				帯板 帯にしわが寄らないように、張りを持たせます。 | ![]()  | 
				コーリンベルト 着物の上前と下前をはさみ、腰ひもの代わりとして使えます。 | 
![]()  | 
				腰紐5本 文字通り、腰に締める紐。 | ![]()  | 
				伊達締め2本 着くずれを防ぐために長じゅばんや着物の上に締める着つけ小物。 | 
			  
	二尺袖袴 セット内容のご紹介
![]()  | 
				着物(二尺袖) 二尺袖(小振袖)とは名の通り袖が約2尺(76センチ)ある着物のことです。 | ![]()  | 
				袴 定番の無地、ぼかし、刺繍入りから個性的な柄物まで多数ご用意。着物と袴はご自由に組み合わせる事が出来ます。(スカートタイプ) | 
![]()  | 
				半幅帯 袴着用の土台になると同時に、後ろ姿のラインを決める重要な役割があります。着物と袴に合わせて当方でコーディネート致します。 | ![]()  | 
				長襦袢 着物の下に着用する、着物と同じ形状をした下着です。着物を汚れから守る、着物姿を整える、 といった役割をしてくれます。白無地の半衿付き。 | 
![]()  | 
				重ね衿(伊達衿) 着物を二枚重ねて着たように見せる別衿。衿元のアクセントとして着こなしを一層お洒落に演出します。 | ![]()  | 					
				草履 着物に合う草履をご用意。※デザイン等は当店におまかせとなります。※サイズはフリー/LLをご用意。 | 
![]()  | 
				足袋 真っ白な足袋はフォーマル感を高めます。新品をサービス致します。 | ![]()  | 
				肌着(きものスリップ) 長襦袢の下に着る着物用の肌着です。一枚で、裾除け(すそよけ)と肌襦袢(はだじゅばん)のかわりにお召しになれます。 | 
![]()  | 
				帯板 帯にしわが寄らないように、張りを持たせます。 | ![]()  | 
				コーリンベルト 着物の上前と下前をはさみ、腰ひもの代わりとして使えます。 | 
![]()  | 
				伊達締め2本 着くずれを防ぐために長じゅばんや着物の上に締める着つけ小物。 | ![]()  | 
				腰紐5本 文字通り、腰に締める紐。 | 
![]()  | 
				衿芯 長襦袢の衿に入れて使用します。胸元をきちんと整えます。 | 
	
			  	先生袴 セット内容のご紹介
			  
	小学生袴(女の子) セット内容のご紹介
![]()  | 
			着物(ジュニア振袖) 肩上げをしており、お子様サイズに対応したお着物 | ![]()  | 
			袴 定番の無地、ぼかし、刺繍入りから個性的な柄物まで多数ご用意。着物と袴はご自由に組み合わせる事が出来ます。(スカートタイプ) | 
![]()  | 
			半幅帯 袴着用の土台になると同時に、後ろ姿のラインを決める重要な役割があります。着物と袴に合わせて当方でコーディネート致します。 | ![]()  | 
			長襦袢 着物の下に着用する、着物と同じ形状をした下着です。着物を汚れから守る、着物姿を整える、 といった役割をしてくれます。 | 
![]()  | 
			重ね衿(伊達衿) 着物を二枚重ねて着たように見せる別衿。衿元のアクセントとして着こなしを一層お洒落に演出します。 | ![]()  | 
			草履 着物に合う草履をご用意。※デザイン等は当店におまかせとなります。※サイズはS/M/L/LLをご用意。 | 
![]()  | 
			肌着(きものスリップ) 長襦袢の下に着る着物用の肌着です。ワンピースタイプと二部式タイプがあります。ワンピースタイプは、裾除け(すそよけ)と肌襦袢(はだじゅばん)のかわりにお召しになれます。 | ![]()  | 
			衿芯 長襦袢の衿に入れて使用します。胸元をきちんと整えます。 | 
![]()  | 
			帯板 帯にしわが寄らないように、張りを持たせます。 | ![]()  | 
			コーリンベルト 着物の上前と下前をはさみ、腰ひもの代わりとして使えます。 | 
![]()  | 
			伊達締め2本 着くずれを防ぐために長じゅばんや着物の上に締める着つけ小物。 | ![]()  | 
			腰紐5本 文字通り、腰に締める紐。 | 
![]()  | 
			足袋 真っ白な足袋はフォーマル感を高めます。新品をサービス致します。 | 
    
		  
			
	園児袴 セット内容のご紹介
      ![]()  | 
      着物 重ね衿付き。華やかで可愛らしいものを揃えています。 | 
      ![]()  | 
      袴 着物と袴はご自由に組み合わせる事が出来ます。必ずご自身に合うサイズの中からお選び下さい。 | 
      ![]()  | 
      袴下帯 
      袴着用の土台になると同時に、後ろ姿のラインを決める重要な役割があります。着物と袴に合わせて当方でコーディネートいたします。 | 
      
      ![]()  | 
      襦袢 着物の下に着用する、着物と同じ形状をした下着です。衿はお着物の雰囲気に合わせた半衿付き。 | 
    
      ![]()  | 
      草履 ※デザイン等は当店におまかせとなります。着物に合わせてコーディネートいたします。 | 
      ![]()  | 
      足袋 楽々伸びるストレッチタイプ。サービスです。ご返却の必要はございません。※ご返却された場合は、当店にて処分致します。 | 
      ![]()  | 
      帯板 帯にしわが寄らないように、張りを持たせます。 | 
      ![]()  | 
      伊達締め2本 着くずれを防ぐために長じゅばんや着物の上に締める着つけ小物。 | 
      ![]()  | 
      腰ひも4本 腰に締める紐。計4本ご用意しました。 | 





























































