Size Guide
サイズガイド
対応身長について
夢館はお着物の適応身長の定義を ご身長=身丈(お着物の総丈)としております。
これはお着付けをする上で最も美しくご着用していただけるサイズでございます。
(お誂えを致します場合、通常身丈はご身長と同じ寸法で仕立てます)
ただ、適応身長の範囲外であっても、身丈プラス2~3センチの差であれば着付けでご着用は可能です(*振袖は不可)。
例)適応身長165センチまでの着物→167センチまでなら着用可能
*振袖の場合は、身長が満たない場合、袖を引きずる可能性があるため不可。
カートの身長入力時に、対応身長外はエラーになってしまうため、
お客様のご身長を2~3センチ小さくご記載下さい。
帯部分に余分な着物の生地が集まり、おなか周りが膨らむ状態になります。
また、裄丈も長すぎる場合がございますので、対応身長の範囲内のお着物からお選び頂きます事をお勧め致します。
着物サイズの見方
女性着物

裄【ゆき】
首の付根の背骨から肩を通って手首の関節まで。
身丈【みたけ】
身丈=身長が最も綺麗に着用出来ます。
(身長=身丈+3cmまで着用可能です)
適用身長を超えた場合は裄が短くなり、おはしょりに十分な幅が取れません。
【振袖のお客様へ】
身長が満たない場合、袖を引きずる可能性があります。
袖丈【そでたけ】
振袖・ゴージャス袴・四つ身の方はサイズによって長さが変わりますのでご注意下さい。
着用された時に長すぎますと手を下げた時などに袖が地面に擦れる可能性があります。
紋付羽織袴

裄【ゆき】
首の付根の背骨から肩を通って手首の関節まで。
羽織丈【はおりたけ】
衿下から羽織の裾までの長さです。
身丈【みたけ】
下に袴を履きますので、身丈は関係ありません。
袴丈【はかまたけ】
腰骨の5cm下から足の甲までがベストの袴丈です。
※男性紋付袴:腹囲110cmまで対応しております。
※小学生紋付袴:腹囲60cmまで対応しております。
七歳四つ身

着丈の測り方
垂直に立った状態で首の付け根からくるぶしのぐりぐりまでを測って下さい。
※7歳の標準サイズに調整済みですが、お子様のご身長に合わせて事前に腰上げ(別途料金)も可能です。
※着付師の方に着付けてもらう場合、腰あげしなくても腰ひもで調節可能です。
お子様の成長期に合わせてご着用時の着丈を推定して下さい。